
こんにちは!
最新のトレンド美容アイテムをリアルにレビューするbeauty list(@beautylist_official_)です。
みなさん美肌をつくるためにスキンケアだけ頑張っていませんか?
スキンケアに力をいれることも重要ですが、実は生活習慣も美肌をつくるために大きくかかわっているのです。
今日は、美肌を作るための生活習慣の方法をご紹介していきたいと思います!
Contents
1.美肌と生活習慣の関係
美肌を作る生活習慣は、睡眠・食事・運動・入浴の4つあります。
美肌をつくるためにスキンケアに力を入れている方は、それプラスで生活習慣も見直して取り入れていただきたいと思います。
①美肌を作る習慣「睡眠」

美肌を作るうえで、「睡眠」は最も重要なものです。
よく、夜22時から2時の間はお肌のゴールデンタイムともよばれ、この時間に寝ておかないと成長ホルモンがでない!といった話を聞いたことがありませんか?
それはあくまでも目安であって、重要なのは、睡眠し始めてから3時間の深い眠りの間に成長ホルモンがでてくるため、いかに熟睡できるかどうかです。
熟睡できるために、4つのポイントがあります。
○就寝前にケータイを触らない
⇒ケータイのブルーライトの影響により、睡眠に大切なメラトニンが分泌されにくくなるのです。
○夜間の照明は暗くする、就寝時は暗くする
⇒照明の強い光により、これも睡眠に大切なメラトニンが分泌されてにくくなります。
○リラックス効果のあるアロマをしようする
⇒特にラベンダーやカモミールは精神を安定させるといわれておりリラックス効果の高い香りと言われています。この香りにこだわらず自身がリラックスできる好きな香りで問題ありません。
○水以外の飲み物はノンカフェインで
⇒コーヒーや紅茶、お茶などにはカフェインが入っており、脳を覚醒させる効果があります。そのため、夜8時以降のカフェインの摂取は控えることがおすすめです。
眠気を誘うホットミルクや、カモミールなどのハーブティーもおすすめですよ。

睡眠には、深い眠り「ノンレム睡眠」と浅い睡眠「レム睡眠」があります。
この睡眠が交互に繰り返されるのですが、2種類が90分で1セットとされています。そのため、4,5時間、6時間、7,5時間、9時間の感覚で目覚ましをかけるとすっきりおきることができます♪
②美肌を作る習慣「食事&飲み物」

美肌を作るのに2つ目に重要なのは「食事と飲み物」
特定の栄養素だけを摂るのではなく、バランスよく食事をとることが大切です。
積極的に摂取していきたいのは以下の3種類です。
「ビタミンA」「ビタミンC」「タンパク質」
○ビタミンA
これは、抗酸化作用があり、肌や粘膜を正常に保つ栄養素と言われています。
レバーやホウレンソウ、ニンジンといった緑黄色野菜から摂取することができます。
1日100g以上摂るのが目安です。
○ビタミンC
こちらも抗酸化作用があり、コラーゲン生成を助けてくれる栄養素です。
美白や保湿などアンチエイジングにも効果的な栄養素になります。
レモンやいちご、パプリカ、ブロッコリーなどから摂取することができます。
フルーツに多く含まれる栄養素ですが、フルーツには糖がたくさん含まれているため食べ過ぎには注意です。
また、ビタミンCは摂りすぎると尿と一緒に排泄されていまうため、少しずつ摂取するのがポイントですね。
○たんぱく質
肌を作るのにベースとなる重要な栄養素です。
特に女性はこのたんぱく質がたりていないといわれています。
魚やお肉、たまごから栄養素を摂取することができます。
もしこれらが摂れない場合は、プロテインなどを飲みタンパク質を摂ることをおすすめします。

筆者もたんぱく質を積極的に摂るため、プロティンを毎日飲むようにしています。おかげで、前より肌がきれいになりましたし、髪の毛のツヤもでてきたように見えます。
体のベースとなっている栄養素だからこそ、積極的に摂っていきたいですね。

また、飲み物についてですが、基本的に季節問わず「温かい飲み物」がおすすめです。
温かい飲み物は、体の代謝を上げてくれるため美肌にもつながります。
また、カフェインを摂ると神経を興奮させ血管を収縮させることがあるため、摂りすぎると体にも悪いのです。
そのため、カフェインを含む飲み物は1日2杯くらいまでにして、水以外のものを飲みたい場合は、ノンカフェインのハーブティーなどをおすすめします。
③美肌を作る生活習慣「運動」

続いて、美肌のためにも体のためにも必要な「運動」
運動をすることによって、脂肪燃焼をしてダイエットにも効果があったり、筋力アップしたり、ストレス解消など様々な効果があります。
運動には3種類あります。
・有酸素運動
・無酸素運動
・ストレッチ
無理せずこれらを体調に合わせてやることが重要です。
普段運動が苦手な方は、まずストレッチをするだけでも変わるためおすすめです。
④美肌をつくる生活習慣「入浴」

最後に美肌をつくるのに重要な「入浴」
入浴は肌を清潔に保つだけてなく、お湯につかることにより新陳代謝が高まったり、リラックス効果、疲労回復効果などの効果もあります。
また、自律神経を整える効果もあります。
入浴の温度によって自律神経を整える効果があります。
○熱めのお湯
41度以上のお湯は、交感神経の働きを高めてくれます。
交感神経は興奮や緊張しているときに働く神経で、神経を覚醒させます。
朝シャワーを浴びるときなどは、シャキッと目が覚めるので熱めのお湯を浴びるのがおすすめです。
逆に就寝前は2時間前に入浴を済ませて神経を覚醒させないようにしましょう。
○ぬるめのお湯
夏は38~39度、冬は39~40度のお湯だと副交感神経の働きを高めてくれます。
副交感神経はリラックスしたときに働く神経のことです。
特に疲れている時には、汗ばむくらいゆっくり入浴すると疲れが取れるので効果的です。
2,美肌をつくる生活習慣 まとめ
いかがでしたか?
この中で私は個人的に一番効果があったのは、睡眠と食生活です。
今まで睡眠時間は5時間ほどで、食生活もなかなか野菜を摂れず、お菓子や炭水化物ばかりたべていました。
その生活から抜け出すべく、以下のことを取り入れました。
・睡眠時間:5時間⇒6~7時間
・お菓子⇒卵やナッツ
・食べ物⇒野菜や鶏肉多め
・プロテインでタンパク質をプラス
・軽い筋トレやストレッチ
私はこれらのことを取り入れたことで、肌質もかなり良くなりました。
また、ニキビもできにくくなったので、スキンケアだけでなく、生活習慣を整えることも重要だと自身を持って言えます!
ぜひ、みなさんも意識してみて下さいね♪