
こんにちは!
最新のトレンド美容アイテムをリアルにレビューするbeauty list(@beautylist_official_)です。
みなさんお風呂はシャワー派ですか?浸かる派ですか?
ダイエットに効果的な半身浴などで長風呂をする方も少なくはないのではないでしょうか?
気持ちも体もリフレッシュさせてくれるお風呂ですが、実は乾燥と大きな関係があるのです。
今日はお風呂上がりの乾燥を防ぐ対策方法をご紹介していきたいと思います!
Contents
お風呂上りが肌を乾燥させてしまう理由

実は、お風呂上りは一番肌を乾燥させてしまうってご存じでしたか?
肌は、入浴前よりも入浴後のほうが肌が乾燥してしまうのです。
お風呂から出てタオルドライをした後、肌の温度も高く、湿度が一気に下がるため肌が急に乾燥してしまいます。
タオルドライをしている最中から乾燥が始まり、入浴後の20~30分後は、入浴前よりも過乾燥状態になってしまいます。
顔は、なんとなく突っ張ったりぱりぱりした感じ、乾燥を感じることがあるかもしれませんが、それと同じように体も乾燥してしまっているので注意が必要です。
乾燥対策をするひと工夫

では、乾燥を防ぐためにお風呂上りに保湿をしたいですよね。
筆者が実際に試して確実に変わった保湿方法をご紹介したいと思います。
それはお風呂が上がりすぐに「ボディオイル」を使うこと。
方法はとっても簡単です。
入浴後、タオルドライする前にボディオイルを全身に塗ります。
そして残った水滴をタオルで優しくふき取るだけです!
そのあとは、ボディクリームでより保湿をしてあげればOKです。

顔にもボディオイルを塗りたいところですが、筆者は混合肌であまり油分を取るとニキビができてしまうため顔には使用しません。
その代わり、「スプレーミストタイプの化粧水」を吹きかけていったん保湿をするようにしています。
そのあとに、導入化粧水⇒化粧水⇒美容液⇒乳液⇒クリーム
たっぷり保湿をしてあげたら肌はもうぷるぷるです!
ミストタイプの化粧水を挟むだけでも、その次にするスキンケアの感じも変わりましたし、ボディクリームでの保湿した後の感じも確実に変わりました。
このボディオイルやミストタイプの化粧水は何を使用しても問題ありません。
例えば、ミストタイプの化粧水は、無印良品などのコスパがいいものや、ボディオイルはベビーオイルがコスパが良くておすすめです。

ちなみに・・・
乾燥が改善されただけでなく、この保湿方法を試してから、二の腕のぶつぶつしたニキビも改善されました!
二の腕のぶつぶつは、スクラブを試したり、ボディクリームを塗ったりしてはいたもののなかなか改善されませんでしたが、まさかのこのボディオイルで保湿をするようになってからつるつるになったので、ぜひ試していただきたいです!
入浴中に肌を保湿してくれる入浴剤

入浴する際にも肌を保湿するためにおすすめの入浴剤があります。
クナイプ バスミルク / コットンミルクの香り

乳白色のお湯になるクナイプの入浴剤。
香りは全部で5種類あるのですが、優しいミルクの甘い香りが漂うコットンミルクの香りがお気に入りです。
天然植物オイルや、シアバターが配合されているため、肌を乾燥から守り保湿をしてくれます。
ちなみ、入浴剤をお湯に混ぜて強いシャワーで泡立てると泡風呂も楽しむことができます。
その日の気分によって入浴方法が変えられるのも嬉しいですよね♪
クナイプのバスミルク買って良かった😊
— めいさん@人生一回きり (@tsubasa_k12) May 9, 2020
乾燥防げるし、何より泡風呂にできるのが最高!
コットンミルクは優しい香りでピュアな人間になった気持ちになれるw
クナイプ(Kneipp) クナイプ バスミルク コットンミルクの香り 480mL 入浴剤 https://t.co/wLSrJf9Ptv
クナイプのバスミルク コットンミルクのかおりしっとり感よき
— ぴぃ (@pi_koguma) January 16, 2021
サッパリ系がお好みの場合 あまりおすすめしないかも
使ってみたらじわじわ肩こりが解消されてきたからBARTHの入浴剤はすごくよかったです。あとお風呂上がり驚くほど冷えない。ずっとぽかぽかしてるの。無着色無香料なのもとても嬉しい。洗濯に使える。
— main (@main_1069) March 25, 2021
“BARTH / [薬用]中性重炭酸入浴剤3”

一時期SNSでもバズっていた話題の入浴剤。
無色透明のお湯でなんとなくとろみのあるようなお湯になります。
入った瞬間お湯が柔らかいのがわかります
重曹とクエン酸、ビタミンCが配合されいるため、肌の角質を優しくオフしながら、肌に潤いを与えてくれます。
また重炭酸の効果により疲労回復効果もあります。
使ってみたらじわじわ肩こりが解消されてきたからBARTHの入浴剤はすごくよかったです。あとお風呂上がり驚くほど冷えない。ずっとぽかぽかしてるの。無着色無香料なのもとても嬉しい。洗濯に使える。
— main (@main_1069) March 25, 2021
「本当に疲れがとれる!」と数多くの入浴剤を使ってきたPRさんと盛り上がった『BARTH』。香りもない、色もないのに疲れたカラダがじわ〜っとほぐれるのは、重炭酸イオンを豊富に含んでいるから。カラダの芯から温まって疲労回復◎さらに、重曹とクエン酸、ビタミンCでつるつる肌になるのも高ポイント! pic.twitter.com/4Sor25BEAp
— 松下侑衣花(Yuika Matsushita) (@Yuika1231) March 21, 2021
長風呂も注意?お風呂上りが乾燥を加速させる? まとめ
いかがでしたか?
美肌になるにはお風呂上りも気が抜けませんが、ちょっとひと手間を加えるだけで顔も体もすべすべもちもちのお肌を手に入れましょう♪